市区町村の助成制度
ヘルスケアクリニック厚木は、厚木市の人間ドック、がん検診の提携医療機関となっております。厚木市がん検診助成制度のご案内
当クリニックは厚木市各種がん施設検診の実施機関です。
厚木市より発行された受診券をお持ちの方は、費用の助成を受けることが出来ます。
申し込み方法
ご予約制ですので、事前のご連絡をお願いいたします。
電話:046-223-1150
もしくは
こちらのページよりご予約ください
(ご予約の際、検査コース名を「厚木市○○がん検診」としていただくとスムーズです)
対象者・受診者負担金(令和2年度)
検診項目 | 対象者(受診当日に市内に住所を有すること) | 受診者負担金 |
胃がん検診 (バリウム) |
40歳以上の方 (昭和56年4月1日以前に生まれた方) |
4,100円 |
胃がん検診 (胃カメラ) |
40歳以上の方 (昭和56年4月1日以前に生まれた方) |
4,800円 |
胃がん検診 (血液検査) |
40歳以上の方 (昭和56年4月1日以前に生まれた方) |
1,500円 |
肺がん検診 (胸部X線検査) |
40歳以上の方 (昭和56年4月1日以前に生まれた方) |
500円 |
大腸がん検診 (便潜血検査) |
40歳以上の方 (昭和56年4月1日以前に生まれた方) |
400円 |
前立腺がん検診 (PSA検査) |
50歳以上の方 (昭和46年4月1日以前に生まれた方) |
1,000円 |
乳がん検診 (視触診+マンモグラフィー) |
40歳以上の方 (昭和56年4月1日以前に生まれた方で昨年乳がん検診を受診していない方) |
40~49歳:3,000円 50歳以上:2,500円 |
子宮がん検診 (けい部細胞診) |
20歳以上の女性 (平成13年4月1日以前に生まれた方) ※当クリニックでは体部検査は実施しておりません |
2,000円 |
肝炎ウイルス検診 (血液検査) |
40歳以上(昭和56年4月1日以前に生まれた方)で、過去に市が実施した肝炎ウイルス検診を受診していない方 | 900円 |
ご注意
施設検診のご受診には、必ず受診券が必要になります。受診券を紛失された場合は、ご受診前に
厚木市保健センター1階健康づくり課窓口で再発行のお手続きをお願いします
(市役所とは場所が異なりますのでご注意ください)。
お問い合わせ先
厚木市保健センター健康づくり課成人保健係
〒243-0018 神奈川県厚木市中町1-4-1
電話番号:046-225-2201
厚木市人間ドック助成制度のご案内
当クリニックは、厚木市の人間ドック検査の指定健診機関です。
平成30年度の厚木市の人間ドック助成は以下の通りです。
利用条件
- 市国民健康保険に加入している方
- 国民健康保険料に未納のない世帯の方
- 満20歳以上の方(年度内に20歳になる方を含む)
助成条件
- 指定の人間ドック検査項目(診察・問診、身体測定、腹囲、生理検査、エックス線、超音波、尿・便検査、血液検査)、特定健診の検査項目をすべて受診すること。
- 指定健診機関又は神奈川県内の健診機関で受診すること。
- 人間ドック助成券が交付されていること。
助成金額
20歳以上39歳以下 | 25,000円を限度(年度内1人あたり1回限り) ➡当クリニックの人間ドックが43,200円のところ18,200円で受診いただけます!! |
40歳以上 | 20,000円を限度(年度内1人あたり1回限り) ➡当クリニックの人間ドックが43,200円のところ23,200円で受診いただけます!! |
利用券の申し込み方法
- 当クリニックへ人間ドックの予約をした後、国保年金課国保給付係へ来庁又は電話でお申込みを行ってください。(受付時間は月~金曜日午前8時30分~午後5時15分、土曜日午前8時30から正午までです。)
- 人間ドック利用券(年度末まで有効)が送付されますので、ご受診の際に当クリニック窓口へご提出ください 。
助成方法
受診当日は、必ず人間ドック助成券と被保険者証をお持ちください。お支払いは、利用券を提出することにより助成金を差し引いた金額で受診出来ます。(国民年金課へ別途助成金交付申請の必要はありません)
お問い合わせ先
厚木市役所 本庁舎1階2番窓口 市民健康部 国保年金課 国保給付係
〒243-8511 神奈川県厚木市中町3-17-17
電話:046-225-2120
ご受診コースの決め方 協会けんぽご加入者様の健康診断 その他の健康診断 市区町村の助成制度 お勧めコース・オプションサーチ